
先日、知床五湖の地上遊歩道で見つけました。
高さ約20cmの植物に集まるアリ、アリ、アリ。
それぞれの葉の根元に2匹ずつくらいくっついていました。
葉の根元にある2つの蜜腺(1mmほどの赤くて丸い突起物)が見えますか?
この植物はシウリザクラ。
サクラの仲間は、葉が柔らかい新芽の時期に、
葉の付け根の蜜腺から蜜を出します。
蜜でアリを呼び寄せることで、
サクラの害虫となるガの卵や幼虫を
代わりに退治してもらう。
というような説があるそうですね。
知床五湖の地上遊歩道で
みつけた小さな発見でした。
(担当:まいご)