STAFF BLOG
夏の終わり
8月中旬ころ、羅臼岳に登山へ行ってきました。
ところどころ紅葉が始まっており、気温も15℃ととても快適。
高山植物のお花も終わりかけのものが多く、コケモモには可愛らしい実がついていました。

イワギキョウ
青いお花を見ると何となく心が落ち着きます。

チングルマ

イワブクロ

オヤマリンドウ
オヤマリンドウも咲いていました。最近夏鳥が見られなくなったり、秋のお花が咲いたり。ちょっとづつ秋が近づいていること実感。
お花を眺めながら登っていると山頂までがあっという間に感じます。
今年は知床連山のハイマツの実りも良いようです。ヒグマの秋の大事な食糧の一つ。
石清水も申し訳程度に水がしたたり落ちていましたが、取水は難しいでしょう。
羅臼岳の山頂にたつと、知床連山を挟んでウトロ側は晴れ、羅臼側は雲海になっていることが良くわかります。
夏至から日没が1時間ほど短くなっており、登山を楽しめる時間もどんどん少なくなっていくのが少し寂しい夏の終わりです。
担当:もぎ