
クマです。
|動物|コメント (5)
クマはクマでもクマゲラです。 先日、フレペの滝が凍り始めたかを確認しに、遊歩道を歩いていると、サービス精神旺盛なクマゲラが目の前に飛んできてくれました。虫を探しているのか、木々の幹を叩きながら移動し、最後には知床連山の方へ飛び去っていきました。他にもオオワシ、オジロワシ、ワタリガラスなどたくさんの鳥が上空を飛んでいました。 この時期は、木々が葉を落としているので、晴れた日にはバードウォッチングがお勧めです。ちなみに、プレペの滝も一部凍り始めています。 【担当:飯田】
とっておきの知床を教えてくれるって言ったのに。。(妄想族・花子)
バカヤローって夕日に向かって叫びます。
いい案をありがとうございました^^
冬の知床、交通アクセスの悪さでご迷惑をおかけしています。
ウトロの町から自然センターまで、距離は4km程。
自然センターまで延々と続く坂道を約1時間、上らなくてはいけません。
ですので、行きはバスorタクシーで来ていただいて
自然センター周辺or館内でゆっくり遊んでいただき
帰りはのんびり流氷の海に沈む夕日を見ながら歩いて帰る!
このパターンが良いかもしれません。
花子さまのお越しを、首を長くしてお待ちしております。
追伸
店長ですが、本年5月をもちまして知床を離れ、東京で元気に働いております。
東京には撮るものがないょ・・・と先日嘆いておりました。
(やんも)
「さよなら店長」のブログから
憧れの店長さんの姿が見えませんが
大好きなワタリガラスを追いかけているのでしょうか・・
冬になったら現れると待ち続け
ろくろ首になっています。
ウトロのバスターミナルからセンターまで10分なんですが
センターまでのバスは1往復しかないので
歩いて行けますか?
ふざけた事を!!って怒られますか?
1月になると羅臼の町にはオオワシやオジロワシがたくさんやってきます。
港の近くの山側斜面の木にとまるワシたちが撮影にはお勧めです。
また、動物ではないですが、この時期は空気が冷えてすんでいるため国後島から昇る朝日はすばらしいです。
朝日は国後展望台という高台がオススメです。朝日撮影も是非試してみてください。
ワシたちの観察スポットなど、現地の自然情報収集は、ぜひ羅臼ビジターセンターへお寄りください。
J.B.
来年1/5日から知床羅臼に動物撮影に行きます。2週間北海道に滞在し撮影します。
何か良い撮影場所等教えて頂ければ幸いです。これからも、twitter楽しみにしております。 磯 繁幸