STAFF BLOG
モウセンゴケのはな

モウセンゴケの葉
やっと、ついに、羅臼湖でモウセンゴケの花を見ることができました。
可愛い顔して実は肉食系な食虫植物。
葉の赤い毛から出る粘液で虫を絡めとります。
すでに捕まったアリも何匹か。
湿地帯に生えていて、沼の際で多く見られます。小さいので、ぜひ地面に這いつくばって可憐で小悪魔な彼らをじっくり観察してください。
ちなみに羅臼湖は今年から遊歩道入口が変わり、三の沼までのルートも変わっています。以前よりぬかるんでいる箇所は減りましたが、それでも長靴で行くことをオススメします。
羅臼湖の新ルートについて
(担当:こりん)