
薄紅色の群れ
|動物|コメント (3)
アトリ、マヒワと続いて今週はベニヒワの大群に出会いました。ここ最近の暖気で雪解けが進み道路際に雪解け水が溜まっていました。ベニヒワたちはその水たまりで水浴びに夢中でした。冬の間お預けだったからか、それとも3月とは思えないぽかぽか陽気だったせいなのか、とにかく何度も何度も浴びていました。そして思う存分浴びてはすぐ近くのシラカンバの枝で羽づくろい。くつろぎタイムのようでした。
それにしても、今年はアトリの仲間をよく見かけます(担当増田)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アトリ、マヒワと続いて今週はベニヒワの大群に出会いました。ここ最近の暖気で雪解けが進み道路際に雪解け水が溜まっていました。ベニヒワたちはその水たまりで水浴びに夢中でした。冬の間お預けだったからか、それとも3月とは思えないぽかぽか陽気だったせいなのか、とにかく何度も何度も浴びていました。そして思う存分浴びてはすぐ近くのシラカンバの枝で羽づくろい。くつろぎタイムのようでした。
それにしても、今年はアトリの仲間をよく見かけます(担当増田)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市街地では、、、とは言ってもほんの通勤時にしか見ていませんが、アトリは多いと思いました。
今週は毎朝キレンジャクがいてうれしかったです。しかも落ちたナナカマドの実を食べに繰り返し降りてきてかなりの近距離。あの優雅で気品のある姿と「食い気」のギャップに笑えました。
そうそう、何年振りかで中庭にエゾリスが帰ってきました。足跡の物語は冬の楽しみでしたが、雪がかたくなりちょっと残念。元気にいてくれることを願っています。
今年は本当にアトリの仲間をよく見ます。そもそも飛来する数は年によって変動があると聞きますが、今年は多いですね。
最近休みの日は道路際でのバードウォッチングにはまっています。次の休みの日にはどんな鳥と出会えるか、ちょっと楽しみです(増田)。
ベニヒワばかりの水浴びなんて、そうそう誰もが見ているわけではないでしょう。
こちらにも飛んできてくれないでしょうか・・・。水たまりありますよ。