STAFF BLOG
根付いた花たち
初夏になって色々な花が咲いてきてます。
道路の法面や草地にはカラフルな花が咲いていて綺麗ですね。
あー、でも多くが外来種ですね。

セイヨウノコギリソウ:ヨーロッパ原産

ルリニワゼキショウ:北アメリカ原産
外来種と聞くと、すぐ「悪者」と思ってしまうのではないでしょうか。
たしかに増えすぎると他の植物に悪影響な種類もいます。
ただ彼らに侵略の意思はなく、ただ何かの拍子に人間によって日本に持ち込まれ、そのまま生きのびているだけなんです。
その花は遺伝子操作で造られたものではなく、遠い世界で進化したまぎれもない野生の花です。
たしかに外来種の問題は知床を含め、色々な場所で深刻な問題となっています。
でも外来種だから「悪」「除去セヨ」、と思う前に、その花をよく観察してみてはいかがでしょう。
なぜこの花たちは日本に来たのか、どうすれば同じことを繰り返さずにすむのか。
(担当:ノセ)

ハルザキヤマガラシ:ヨーロッパ原産

セイヨウタンポポとシロツメクサ:ヨーロッパ原産

フランスギク:ヨーロッパ原産