STAFF BLOG
黒いカモ
最近、知り合いのサーファーの方に「冬になると群れで来る黒い水鳥は何か?」と聞かれましたが、どうもこの黒いカモのようです。
これはクロガモと言います。(そのまんまの名前ですね)
全身黒ではなく、クチバシの付け根がオレンジっぽい黄色で盛り上がっているのがチャームポイント(?)です。
黒いのはオスで、メスは褐色で頬の辺りが白っぽくなっています。

左がメス、右がオス
いわゆる海ガモで、潜水して魚介類を捕食しています。
夏の間はカムチャッカやシベリアの方で繁殖し、一部が越冬のため日本に渡ってきます。知床では冬に沿岸を探すと見つかります。

クロガモの群れ
やはりこの時期は水鳥を観察するのが楽しいです。流氷が岸まで押し寄せるとカモ類は移動してしまうので、観察するなら今が良いかもしれません。
(担当:ノセ)