STAFF BLOG

冬のツグミ

動物

私はカモメが好きなのですが、同じくらいに「ツグミ」が好きです。

 

冬になるとやってくる、「スズメよりも大きくてハトよりも小さい鳥」・・・。

枯れた木にとまっていたり、地面を歩いていたり、見かける場所は様々。

鳴き声もあまり目立つ美しい声ではない為、そこにいてもわからなかったりします。

 

樹上のツグミ

 

現在は冬期閉園している知床五湖でも、開園期間中はたくさんのツグミ・ムクドリが観察できました。

改修工事が入っていてあまり人が歩いていないせいなのか、いつもより鳥たちが賑やかだった気がします。

巡視に入った日なんかは、湖の上をたくさんのツグミやヒヨドリたちが飛び回ります。

いつもこんなに多かったかな、と思うほどです。

都会では害鳥扱いされるヒヨドリですが、個体一つ一つは紛れもなく尊い存在で、

ナナカマドをついばんでいる姿はとても絵になるな、と思います。

たくさん集まると厄介がられるのは、なんでも同じですね。

 

頬は赤く、胸には白い斑模様。ただ、声が大きい。

 

さて、ツグミをじっくりと観察したことはありますか?

もし・・・双眼鏡を持っていたら、ツグミをのぞいてみることをおすすめします。

まるで山肌に広がる紅葉のように、それはもう鮮やかなのです。

 

ツグミ(全身)

 

赤や茶、黄色、様々な秋の色を集めたようなツグミの背中。胸を飾る、うろこのような斑模様。

草むらを歩いているとき、枝にとまっているとき、彼らの姿は目立たなくなりますが、よくよく観察するとかなり素敵な姿をしていることが判ります。

 

これからの季節は一部を残し、ほとんど木から葉が落ちてしまいます。

ますます寂しさを感じる季節となりますが、鳥たちの存在はより身近に感じられることでしょう。

ふと枝を見た時に鳥の影を見つけたら、それはツグミかもしれません。はたまたヒヨドリかもしれないし、見たことない、知らない鳥かもしれない。

はるかずっと北の地から冬を越すために渡ってきた、小さくとも勇敢な鳥たちかもしれないのです。

 

(担当:つくし)