風景
- 
            半島の両側の流氷模様半島先端部を望む、山の上から見たパノラマです。 正面に見える真っ白な海別岳を挟んで右側が羅臼側、左側が斜里ウトロ側です。 やや分かりにくいものの、両側の水平線上に流氷が漂っているのが確認できます。 冬… 
- 
            憩いの場2羽で過ごすのに、なんともちょうどよいこのスペース。 足元には青い青い海。 上から見る水中の氷は海面上から見るのとはまた違った美しさです。 エサだってすぐ近くで手に入ります。 時には素敵なカメラを向け… 
- 
            ↓の後始末。しかフンのお掃除。 センターの番犬ならぬ番鹿をしてくれて いるのはいいんだけど、こんな大量に 置き土産していかなくても。。。 せめてもの救いはフンがカチカチに凍って 臭いもせず、掃きやすいこと。 毎朝… 
- 
            おかえり。いってらっしゃい。の状態がつづいているウトロの流氷なり。 今年の氷は根室海峡がお好きなようで、羅臼側は漁船が出られないくらい氷がビッチリなんだそうです。 ウトロ住民としてはちょっと寂しいですが、 どんなに氷が少なくても… 
- 
            撮影会。どいてって。 流氷の写真を撮りたいのにどいてくれないメスのシカ。モデル気分か!? でも良く見ると魔性な瞳。そして官能的な唇。 ノッてきたー!いい、いいよぉ!強く草噛んで! 失礼、取り乱しました。 夕陽… 
- 
            フレペの滝の遊歩道よりフレペの滝の遊歩道は、お天気の良い日は特に、多くの利用者で賑わっています。 フレペの滝は青く透き通って凍りついていますが、、水が流れ出ている部分もあります。 流氷は断崖のすぐ近くまで押し寄せていますが… 
- 
            冬の遊び。あっ! 流氷に乗って密入国者がやってきた! ようこそ知床へ。コンニチワ。 自然情報は知床自然センターまで。 密入国ではありません。ウトロで行われている流氷ウォークです。楽しそう。 でも、そのうち南風で… 
- 
            知床の夜空夏は観光船の発着所としても賑わうオロンコ岩をくぐり抜けたところにある流氷自然公園。 流氷の押し寄せるこの時期には、知床ファンタジアというイベントの一環として、オーロラファンタジーが毎晩開催されています… 
- 
            グッドタイミング。気温が上がりました。プラス5℃です。 3日前の最低気温から約20℃もアップ! 南寄りの風も影響して、流氷原にも所々海水面がチラホラと。あちゃー。 でもこれがイイんです。 夕暮れ時、夕陽が開いた海水面に… 
- 
            ふた。オホーツク海がスッポリと流氷のふたで覆われています。今年はドッサリ、当たり年です。 海水温は外気温よりも高いので、海に流氷のふたが出来ると熱源がなくなり外気温は上がらないと聞いたことがあります。 たし… 
- 
            雪遊び今年一番の快晴ではないか、と思える今日の青空。 空気はキンと張り詰めています。 少しかがんで足元を見れば、降り積もった雪は結晶の形を残したままです。 どれも全て形が違うというわれる結晶がこんなに降り積… 
- 
            山の上雪の日が続き、ちょっと高い山の上にはとても綺麗な樹氷が出来ているのが遠目にもわかります。 そんなガラス細工のような造形に少しでも近付きたいと思い、晴れた日を見計らい、スキーを使って山の上へ行きました。… 
- 
            現場に残された痕跡からわかることは…。とある道の上。 いきものたちの足跡がくっきりと残されていました。 まだ雪がそれほど積もっていない頃に動物たちが行き交い、陽が当たってそれが一度溶けた後、再び冷たい風にさらされて雪が飛ばされて、完全な足… 
- 
            揺れる流氷の上で昨日流氷の接岸初日を迎えた、知床ウトロ。 道路沿いからも見える氷の上で早速、オオワシやワタリガラスなどの鳥たちが集まって何かをついばんでいました。 遠目で見るともうすっかり一面の雪原のように見えますが… 
- 
            満月リーチ!夕暮れ時、みごとな月が出ていたので車を停めてパシャッと一枚。 満月かな?と、思いましたが満月は明日でした。ほぼ満まるでしたが。 月が出るほど天気は良いのに風が強い…うすうす分かっていましたが羅臼ビジタ… 
- 
            待ってましたぁ!斜里町ウトロに流氷が接岸しました。 接岸初日です! 水平線に流氷が見えたのが1月16日ですので あっという間の接岸。 海が凍る! 毎年のことですが、やはり心躍ります。 (担当:やんも) 
- 
            白いもの発見!ウトロ漁港にて、 ハス葉氷ができていました。 初めて見た時は流氷!?と思ってしまいましたが、港内の海水が凍ってぶつかり合ってハスの葉のようになっただけ。 それでもコレを見るとそろそろ流氷が来るな~と思… 
- 
            自然センターへ向かう海沿いの国道から波飛沫が凍って白い氷柱が岩を覆うようになりました。 この岩、今は粉砂糖をまとったケーキのようにも見えますが、流氷が来るころには真っ白な氷の塊に成長していることでしょう。 夏場にこの岩を占拠していたウミ… 
- 
            ブリザード羅臼ビジターセンターから中継です。 み、見えません。分かるでしょうか?建物がおぼろげにしか見えていません… 時折一寸先さえホワイトアウトしてしまう凄まじい吹雪です。 こんな日は、わざわざ街外れの羅臼ビ… 
- 
            初滑り知床のスキー場もようやくオープンを迎えました。 海別岳の裾野にあるウナベツスキー場です。 昨晩は雪がまた少し積もり、気温も低かったので、気持ちよく今年初の滑りを楽しむことができました。 リフトを降りる… 
- 
            雪の重み年始を迎え、ようやく手袋なしではピリピリと寒く感じる気温になりました。 それほどの大雪は降りませんが、毎朝の除雪も日課となるようになりました。 気温が高い日の雪は重く、張り切り過ぎると体を痛めますが、… 
- 
            暮れゆく年の先に…2010年も残りわずか、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今朝の知床は、フカフカの新雪が少しだけ積もりました。 誰かの残した足跡を眺めながら、 この一年を振り返り、新しい年へと思いを馳せてしまいま… 
- 
            あこがれ。私の仕事場、 知床自然センター2Fの事務所から見える 風景です。 木々の間から見える 真っ青な空と雪に包まれた知床連山 こんな景色を見ていると、 「なんで室内で仕事しているんだろう…」 と不謹慎ながら… 
- 
            満開です!昨夜から降り続いた湿った雪。 おかげで、今朝の出勤コースはメルヘンチックに大変身♪ 花咲か爺の仕業かと思いたくなるほど、真っ白な雪のお花が木にモッサリ!! ウキウキ気分になれましたが、その後の除雪には… 
- 
            ココロ躍る♪【注】半月ではありません。。 お粗末な写真で申し訳ありませんが… 月食ですよぉ~~~~! わぁ~~~、すごぉ~~~い!! イヤッホ~~イ!!! 時折、雲が隠しちゃったりしましたが、 クッキリ ハッキリ… 
- 
            冬の暴風雨まだ日の明けないうちから心配になって思わず起きてしまうような暴風雨が、一日中ずっと吹き荒れています。 さすがに先日の雪は根雪になるだろう、と話していましたが、ここにきての雨。 雪はあっという間にシャー… 
- 
            斜里岳斜里町から清里町へと続く道路から、真っ白な斜里岳をくっきりと望むことができました。 知床連山は残念ながら霞んでいて見えませんでした。 昨日はまた雪が積もり、あたり一面真っ白になりました。ただ気温はやや… 
- 
            ちょっと凍ったフレペの滝の続報です。 じわじわと凍り始めました。 ほんのりと青白く凍った氷の間をまだシトシトと水が流れています。 遊歩道にもだいぶ雪が積もり、散策するには長靴が必要です。 もうスノーシューや歩くスキ… 
- 
            霜の華今朝の最低気温は-12℃。 出勤前の車の窓ガラスには霜の華が成長していました。 近くで見ると綺麗ですが、これから運転しようとするときはやっかいもの。暖房をつけてもガリガリゴシゴシしないとなかなか溶けま… 
- 
            フレペ、まだ。ココはフレペの滝。 先日やっと雪が降って、「凍ってるかな~?」とのぞきに行ったらまだシトシト水が流れていました。 凍るのはまだ先のようです。 遊歩道には雪が積もっています。 気温が下がるとガッチガチに… 








