風景
- 
            静かなオホーツク海気温マイナス7℃。夕暮れ時のオホーツク海です。知床国立公園の入り口、幌別川河口付近からの風景です。 海辺であるにもかかわらず、波音も無くとても静かなのは、海の表面が所々シャーベット状の氷に覆われている… 
- 
            どんどん来ています!道道93号線(知床公園線)、岩尾別からの光景です。どんどん海氷が近づいてきています。水平線には、これまでよりも存在感のある白いすじが‥ 密接度(ある氷域の氷の分布状態がバラバラになっているか、詰まって… 
- 
            接岸…?こっ、これは!「初接岸」というのでしょうか?!流氷 第一陣のご到着です。 波に揺られながらの長い長い旅路の果てに、ようやく知床半島に辿り着きました。 はぐれ流氷たちは、岸に寄り添うように集まっており、… 
- 
            今日の流氷知床国立公園にあるプユニ岬から今日は流氷が観察出来ました。 沖合いに筋のように流氷の一団が見えています。まだ海を埋め尽くすほどの勢いはないようです。 1月12日に流氷が確認されて以来、まだ接岸はしてい… 
- 
            昨日は見えなかったけど真っ青な海に真っ白いひとすじ。知床八景のひとつ、プユニ岬からの風景です。 流氷の季節を迎え、「今日はどこまで来たかな~」と、朝を迎えるのが楽しみな今日この頃です。 ちょっと姿を見せては、また隠れる。焦… 
- 
            流氷 沖にひとすじ流氷がまた来ました! 今月12日に確認して以来、しばらく姿をみせてくれなかった流氷。 網走で「流氷初日」(=視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面ではじめて見られた日)が発表されたことに刺激… 
- 
            標高700メートルの世界強風に雪が吹き飛び、極寒のマイナスの気温の中ですべてのものが凍りついていました。 樹氷がわずかな陽に照らされ、光ります。時間の感覚も無くしてしまうような景色がそこに広がっていました。白銀の世界とは、き… 
- 
            流氷は…??とうとうやってきた!冬のオホーツクの主役、流氷!さてさて、今日はどこまで近付いて来たかな~。はやる心を抑えながら、勇み足でオホーツク海を一望できるフレペの滝展望台へ。が、目の前に広がるのは穏やかな青い… 
- 
            氷のにょろにょろ流氷に夢中になった数十分を過ごし、われに 返ってふと振り返ると、そこには氷のニョロニョ ロが。 さながら地面から生えたツララです。 フレペの滝や海からの水しぶきが、茎だけに なったハンゴンソウを芯にし… 
- 
            はぐれ流氷 さらに寄ってきました午後になってさらに流氷が岸によってきまし た。フレペの滝から眺めると、手の届きそう なところまで近づいた流氷の上を、オオワシ が飛んでゆきました。 網走地方気象台の発表(17:00)によると、 これは… 
- 
            おっ?!昨日とはうってかわって穏やかな海。 沖に目をやると、「おっ?!」。 一年ぶりの再会、そう、流氷です。 今か今かと待ちわびていた流氷が沖にチラリと見えました。 雲の切れ間から差し込む光に照らされてキラリ… 
- 
            ビッグウェーブ海岸線を車で走っていてフロントガラスにしぶきが飛んでくるのであれっ?と思えば、海の波のなんと高いこと。防波堤にすごい勢いで打ちつけています。 遠くに見えるは知床八景のひとつ、オロンコ岩。 今日は朝から… 
- 
            嵐の合い間にごうごうと吹き付ける風雪が弱まり、雲の切れ間から青空がのぞきました。 おっ、明るくなってきた と外の様子をうかがうと、そこには虹が・・・! 嵐で不安な私たちに予想外のうれしいプレゼント。めずらしく虹が… 
- 
            爆弾低気圧前日(1/6)の夕方から風が強くなり、夜には雨混じりの雪が降り始めました。 湿って重たい雪なので、除雪は一苦労です。これから更に風雪が強くなり、多い所で80㎝程の降雪が予想されています。 ご旅行の際は… 
- 
            雲海この数日は晴れの日が続き、本日もまるで春のようなあたたかさです。そのためかスノーシューやスキーを履いて、フレペの滝遊歩道にいらっしゃる方もたくさんいました。 写真はフレペの滝遊歩道から見た連山です。雲… 
- 
            新年・初飾り道路脇、自然が造ったまゆ玉飾り。 まるで花が咲いたよう。 湿った雪が枝先にくっついて離れないうちに冷たい風がすぐさま凍らせたようです。 2007年の知床は一体どんな表情・景色を見せてくれるのでしょう。… 
- 
            もう!猛!吹雪昨夜から今朝にかけて、今現在もみぞれ混じりの雪が降っている知床です。まず自宅を出ると車が雪で埋まっていました。そして車が「あずる」。(道東方面では車が雪等で「ハマる」ことをこう言う。)ようやくのこと車… 
- 
            マイナスの中の温かさ朝7時20分頃の様子。 日が昇ってから少し経った後に優しいあたたかみのある色に景色が染まりました。 気温は-2℃。ほっぺたがすぐに冷たくなります。そんな中、キツネの足跡をみつけました。 こんな寒い中で… 
- 
            今日はあたたかいです最近はくもり空続きでしたが今日は久しぶりに晴れました。暖かい日差しのおかげで外を歩くととても気持ちいいです。 積もった雪の上にはいくつもの動物の足跡が見られ、私たちの目を楽しませてくれます。 写真はお… 
- 
            12月17日の風景今日は朝のうち曇でしたが、昼頃から雪がちらついています。 ウトロ市街地から知床自然センターの区間で、道路沿いにオオワシを五羽確認できました。 (特に幌別川周辺) (担当:P) … 
- 
            雪が降っています雪が降っていますが、現在の気温は氷点下ではなく、+2℃あります。 この時期にしては暖かく感じます。 写真は知床自然センター。 (担当:P) … 
- 
            12月14日の風景ウトロの海岸を撮影しました。 気温は+4℃ほどあり、暖かく感じました。 道路に積もった雪も融け、一部路面が 出ています。 寒さも一休み。 (担当:P) … 
- 
            フレペの滝美術館朝から降り続いていた雪が止んだ隙に、フレペの滝遊歩道を散策しました。林を抜けると、足跡が雪で消されてあたり一面まっさらな雪原が広がっていました。一番のりとばかりに足跡をつけて進み、滝が見下ろせる東屋に… 
- 
            12月10日の風景 (午前)樹木の枝に雪が降り積もっています。 昨晩からの積雪は5cmほど。 今も(9:30現在)しんしんと雪が降り続いています。 (担当:P) … 
- 
            12月9日の風景知床自然センターから遠音別岳方向を撮影しました。 道路はツルツルです。 今日の天気は曇り。最低気温は-5℃。 日中も0℃くらいまでしか気温は上がりません。 (担当:P) … 
- 
            いざ、冬のフレペの滝へ昨夜から本日午前中にかけて降り続いた雪は20cm程になり、自然センター裏手から続いている「フレペの滝遊歩道」の散策にもついに長靴が必要となりました。最近どんよりとした雲が広がっていた知床でしたが、今日… 
- 
            この冬、初めての除雪前日(11月28日)の夜から降り始めた雪が積もり、今朝はこの冬初めての除雪を行いました。現在の積雪は5cm程。知床自然センター周辺の木々の枝も真っ白。辺り一面は銀世界となっています。 まだ当面の間、日… 
- 
            大荒れの海…大量に打ち上がったサンマのその後23日午前11時頃のウトロの海の状況です。風も強く、高波がものすごい勢いで海岸に打ちつけています。ここ最近ニュースに取り上げられて話題になった大量のサンマも、この波にさらわれてそのほとんどが海に還って… 
- 
            サンマがきたウトロの海岸にたくさんのサンマが打ち上がりました。その数 は波打ち際に銀色の帯が広がるほど。動物たち(人も含む) にとって大量、かつ新鮮なサンマの漂着はまさに自然の恵 みです。今朝出勤途中に海岸線でせ… 
- 
            静かな知床五湖この時期は知床五湖を訪れる人もめっきり少なくなりました。これから道路が閉鎖されるまでの期間は、静かな森をゆっくりと散策することが出来ます。耳を澄ませて遊歩道を歩いていると、時折小鳥たちの声が聞こえてき… 








