動物
- 
            運転注意。(5月29日)キタキツネの親子が歩いていました。 子ギツネをくわえて引越し?と思いましたが、子ギツネは死んでいました。 キタキツネの寿命は意外に短く、5~6年と言われています。この子ギツネの死因は分かりませんが、あ… 
- 
            どんなもんだい、僕ぅ。(5月27日)オオルリがさえずっていました。 キレイな青いマントをまとい、さえずる姿はとても目を引きます。 メスを誘う、恋の季節です。 んっ!?でも良く見るとドラえもんカラーじゃないですか。 全体の青。そしてお腹の… 
- 
            ビールが好き。(5月27日)センダイムシクイです。 この鳥のさえずりは「焼酎一杯、ぐぃー」と聞こえることで知られています。 ですが、今まで一回たりともそのように聞こえたことがありません。(きっと素直な心の持ち主じゃないと聞こえな… 
- 
            うたた寝。(5月27日)新緑の季節。冬の間に見ることのできなかった色、緑色が増えてきました。 地を覆う草の緑、木々を染めるこの葉の緑、そして毛むくじゃらの黒。黒? この色も冬には見られなかった、ヒグマの黒。 春うらら、昼寝中… 
- 
            悪人面。(5月14日)ブログがブッ壊れていた、失われた1ヵ月を勝手に振り返ります。 春、チマタを騒がせているオオジシギ。 観光の方から「外の騒音は何?」 と、良く聞かれます。その犯人がコイツ。 上空で「§¶Ω◇ξЙ」と言葉… 
- 
            コギツネの叫び『まったくぅ...。 知床財団の「旬の自然情報」 あんまり更新されないもんだから 僕、ずぅっと 心配していたょ。 これからドシドシ更新していくそうなので 皆さん、見に来てあげて下ちゃいね。』… 
- 
            準備中初夏にかけて繁殖シーズンを迎える海鳥たちが断崖で営巣の準備を始めています。 せわしなく飛び交うウミウやカモメたちの嘴には巣作りのための資材がしっかりとくわえられています。 冬からひっそりとしていた波打… 
- 
            調査中の珍客私たちは、夜、シカの頭数を数える調査をしています。道路を車でゆっくり走って、ライトを照らしながらシカを探しますが、そんな調査の最中、コロコロした体の生きものが道路上を横切っていきました。 みんなでよく… 
- 
            がっかり??フレペまでの林では小鳥たちが集まるようになってきました。 今日のアカゲラはがっかり?? いええ。餌を探し中です。 「虫はいないかな??ここかな?」 ちなみに写真のアカゲラはメス(頭が黒い)です。オスは… 
- 
            ラブレター・・・の犯人は誰でしょう? ずいぶん、大胆な告白ですね。 出来立てほやほやの エゾシカの食痕(食べた跡)です。 そういえば、今日は4月14日、 韓国では確か誰からもチョコを貰えなかった人が 集う日だっ… 
- 
            エネルギー給水中。エゾシカたちにぐるりと木の皮をはぎ取られたばかりの幹に、つい先日までは気温が低くて動けずにじっとしていたエルタテハ他、小さな虫たちが集まっていました。 昆虫採集をする少年少女たちは夏にこんな風に樹液に… 
- 
            ごはんさがし散策中に木の中から「コツコツ」と音が響いてきました。 この音はどこから…?と 林内で耳を澄ましていると、小さな木の穴を見つけました。 その木の中から小さな音の奏者が飛び出してきました。 どうやら幹をつ… 
- 
            落角シーズンの到来左の角がとれちゃって 頭の右側、さぞかし重たいでしょうね? 心ならずも、右へ右へと 曲がってしまう… そんな もどかしさ を感じていることでしょう もしかしして、右の肩凝りに悩んでたりして 角が落ち、… 
- 
            まだ寒い朝から春を感じるポカポカの陽気で、お散歩日和な一日でした。 そんな陽だまりの一角に一匹のチョウがとまっていました。 成長で越冬をしたであろうエルタテハです(羽の白い斑紋がLに見えることから)。 だいぶ… 
- 
            また食べてる。見~つけた! こんもりと盛られた雪の上にのって、 また食べてます。 そんな高い所で食べて、 気持ちいのかな? 得した感じ? だって目つきがアヤシイもん。 最近自然センターの周りではこんな 光景は日常茶… 
- 
            まだまだ…ここ最近、暖かな日差しに春を感じます。 お日さまに当たりながら ウトウトするのはとっても幸せですね♪ もう春だなあと思っていたけど、 明日の最低気温はマイナス7℃。 日中も0℃までしか上がらない… 
- 
            あきらめずに。おっ、エゾフクロウ。 怒ってるね、怒ってるねぇ。 目がつり上がってます。 ただ今、繁殖期のエゾフクロウ。 モテない自分にいら立っているのでしょうか? そんなカリカリしているからダメなんですよ。 どなた… 
- 
            おやつ。あぁ、森永の小枝ね。好きだったなぁ。 子供の頃、良く食ってたよ。 半分でやめろって言われても、全部食っちゃうんだよね、止まんなくって。 アーモンドが奥歯によく詰まったなぁ。 って、リアル小枝だし。 マ… 
- 
            いっせーの、 せぇぃっ!!。すごいチカラのこもった顔。どーした? って、うんぴょ出てるよ、うんぴょ! 金星の方向へ伸びる上体と、おうし座の方向へ跳ね上がった下半身。そして大地(テトラポット)をつかむその強靭な足!美しすぎます、こ… 
- 
            前向きに。大丈夫、大丈夫。 陽はまた昇るよ。 明日は今日よりきっと良い日。 お楽しみに。 (担当:店長) 
- 
            私は見た…!むしゃむしゃ べり~・・・ シカが樹皮を食べてしまっています。 もうすぐ待ちに待った春。 シカも生きるのに必死です。 こんな木が森の中であちらこちらに見れます。 森を守りたいヒト、生きるために食べる… 
- 
            こおりのなかに。。いつのまにやら、ウトロの海から流氷がいなくなってしまいました。。 すっかり青色を取り戻した海を眺めていると、 細切れ氷の中をカモが一羽泳いでいました。 おや? コオリガモか? なんだか あまり見ない鳥… 
- 
            道草しちゃってますだんだん 日差しが暖かくなり、キーンと張り詰めた冬の空気も、ほんわりと緩んできました。 お買い物の途中に通りがかった斜里町のとある畑で のほほ~ん と休憩中のヒシクイたちに出会いました。 彼らはサハリ… 
- 
            みっけた。きたきたきたーっ! ワタリガラスです。 かっけぇぇぇっ! ワタリガラスです。 爆撃機のようなそのシルエット、 それがワタリガラスなんです。 はるばる遠い北国から越冬にやってきているワタリガラス。翼の反… 
- 
            K-POP?森の中から軽快なサウンド Gee Gee Gee Gee Be Be Be Be ♪ しかして その正体は… ゴジュウKARA。 カラの仲間だと言われれば チーチー ツィ ツィ フィフィ フィフィ♪ … 
- 
            鬼ごっこ「ひぇ~寒いよ~」 除雪してたらひょっこり現れたトガリネズミくん。ネズミと名がつくが実はモグラの仲間。 そりゃあんた、雪ほじくってたら寒いっしょ。 面白いのでついつい追いかけ回してしまう。 あっ!事務… 
- 
            球春到来? ノックしてます!コンコンコン 入ってますか? コンコンコン コンコンコン コンコンコン まだですかぁ? オオアカゲラさん しつこい男はモテないょ♪ (担当:やんも) 
- 
            不覚にも…エゾシカに ドキュン!! ときちゃう 今日この頃。 前足で雪を払う仕草とか 官能的な流し目とか 枝をキュッと噛みしめる口元とか。。 命の限り「生きる」姿は美しいものです。 (担当:かまた)… 
- 
            優先順位エサの順番待ちが長くなり、待ちきれなくて足元の氷をつんつんし始めたカモメです。 羅臼の漁港ではワシやカモメの群れが見られます。 観光船に乗船すれば、双眼鏡や望遠レンズがなくてもそんな鳥たちの目玉の動き… 
- 
            再会。薫兄さん! か…、兼輝?おまえ兼輝なのか? 大石兄弟、涙の再会です。 ⇒(兄の薫は昨年も良く来ていました) 一頭増えた。糞も増えた。。。 つーかあんたら、開館待ちか? 行列のできる自然センターです。 … 








