風景
- 
            無念…随分と朝夕が涼しくなってきた知床です。 気が付けば、どんどん日が短くなっています! 最近は夕日とは縁遠い生活をしていましたが、今日はアフターファイブのお仕事(宴会の幹事)のため、いつもより早く職場を後… 
- 
            最新速報☆なんと! 五湖の地上歩道が全面オープンしましたっ! 午前中に電気柵を撤去し、 ヒグマの痕跡や地上歩道の状況を確認したところ、異常無しと判断。 12時35分、晴れてようやく全面開通しました。 みなさんぜ… 
- 
            散策日和「おはようございます」 今日はフレペの滝までお散歩。 天気が良くて風が気持ちいい。 すれ違う人と交わす挨拶も、 心を和ましてくれる。 滝のそばではカモメが飛び交っている。 地上にはエゾカワラナデシコの… 
- 
            さらに奥地へいざ秘境の地・カムイワッカ湯の滝へ。 上空の雲からうっすらと太陽が顔を出していた。 オホーツクを見渡すと、海と山と空のコントラスがとてもきれいだった。 川の水温は温かく、歩いていて気持ちがよかった。 … 
- 
            汚名返上午前の雨や霧深い感じから天気は回復しないんじゃないかと思われ、本当は雨女なんじゃないかと疑われてました。 でも、だんだん霧が晴れていき午後からは天気も晴れっ!! これからは「霧を晴らす女」です。 それ… 
- 
            霧が晴れたら・・・雨女ではないはずなんですが、知床へ来てまだ晴れた日に出会えない今日この頃。今週はずっと天気悪いそうです。 でも、雨が降ってもなんのその!!フレペの滝へ行ってきました。 途中で鹿を見ながら展望台へ。 し… 
- 
            小人の気分で知床五湖の遊歩道沿いの倒木にこんなキノコみつけました。最近はお天気のすぐれない日が続いています。でも、キノコはこんな時にぐ~んと成長します。 天候がパッとしないと雄大な景色は望めませんが、カッパと長靴… 
- 
            太陽に光の環久しぶりの夏の日差しが気持ちの良い今日の昼下がり、太陽のまわりに大きな環が見えました。 上空の雲をつくる水滴や氷の粒の具合によって、太陽のまわりに虹色の光の環が出来る「暈(カサ)」という現象だそうです… 
- 
            昆布だよ全員集合べた凪です。 どうやら今年の天然昆布はこの辺で発育が良いようで、早朝から昆布船が大集合。 一度に大量の昆布を素早く運ぶため、ひとしきり採取した後は昆布を山盛り満載した船でかっ飛びます。 その光景たるや… 
- 
            7/16登山道状況。(羅臼岳岩尾別ルート)昨日羅臼岳に行きました。 雪渓はまだあります。あるけど少しだけ。 アイゼンは無くても行けますが、滑ります。 高山植物は終わりつつありますが、雪渓の融けた所からエゾコザクラなどがまだ咲きます。 ギンザン… 
- 
            <期間限定>カムイワッカ湯の滝へ シャトルバス運行開始カムイワッカ湯の滝へのシャトルバスが本日より今年度の運行を開始しました。下記の注意事項に気をつけながら、秘境カムイワッカ湯の滝を楽しみましょう。 <運行期間> 7月13日(火)~9月20日(月)の7… 
- 
            あちち。夏至は過ぎても、まだまだ日の長い知床です。 今の日の入りは19時過ぎ。 明るい時間が長いので得した気分です。 雲ひとつない空から、水平線に沈む夕日も美しいですが、ある程度雲があれば空全体が燃えるように… 
- 
            雲の上の花畑昨日は研修で羅臼岳の岩尾別登山道より縦走路の三ツ峰山頂までを登山してきました。麓は霧がたちこめており天候が心配でしたが、雨に当たることもなく気持ちよく歩くことが出来ました。 羅臼平から三ツ峰までの足元… 
- 
            いよいよ。今朝6:00から、羅臼岳岩尾別登山口での安全祈願祭へ参加してきました。 羅臼岳は本日、山開き。 安全祈願祭では各関係機関が集まり、事故が起こらぬようにと祈りました。 山開きしたとは言うものの、登山道上… 
- 
            知床の端っこでセイヨウオオマルハナバチ(外来種)の調査のために知床岬に行ってきました。 まさに地の涯。写真の左端、羅臼側とウトロ側の波がぶつかっている部分の色の違いがわかるでしょうか。 昔、岬にはガンコウラン(高山… 
- 
            登ってきました目の前に見えるのは、羅臼岳山頂から見た三峰より岬方向の知床連山です。 天気のいい日が続いたので、思い切って羅臼岳に登ってきました。登山道沿いには様々な花が見られました。ここはクマもよく出てくる道なので… 
- 
            ところ変われば昨日、中標津にお買い物に行きました。 知床連山がきれいに見えました。 が、山の麓の辺りが何やら白い。 羅臼の町がはずの場所に、どっかりと居座るかの如く雲海が…! 知床連山を挟んで斜里町側と羅臼町側では… 
- 
            こころ 躍る知床に新緑の季節がやって来ました。 見てください! 眩しいほどに瑞々しい若葉たち♪ すっきりと広がる青空をバックに とっても爽やかで 清々しくて うぅ~ん。何とも言えませんねぇ。 小鳥のさえずりをBG… 
- 
            ギリギリ セーフ曇りで 霧がかかって 肌寒くて なんだかパッとしないお天気でした。 ですが、 太陽が沈む数分の間、見事な夕焼けでした。 焼けるような真っ赤な夕日。 分厚い雲があったからこそ いろんな色が積み重なって … 
- 
            海の上から知床体感スタッフ研修にて観光船に乗船してきました。 幸運なことに海上はほとんど波がなく、青い空と白い雲、そびえる断崖、そして羅臼岳から硫黄山へと続く美しい山並みを堪能することができました。 運が良ければ船上か… 
- 
            美しい山斜里岳。 青い空と残雪の山。 その美しい佇まいにはつい目を奪われてしまいます。いつも知床連山がすぐそばにありながら、浮気気味な私。 斜里岳の山開きは6月27日(日)。 「今年も登らせていただきます。」… 
- 
            春はどこへ…朝、出勤したら雪景色でした。 ほんのちょ~っとなのですぐに融けるでしょう。 本日は、知床横断道路は積雪のため 通行止めです。 今夜の気温はマイナス1℃になるそうです。 で、明日からはお天気も回復するそ… 
- 
            三湖~五湖あきました今朝、三湖~五湖をめぐる遊歩道が開きました。昨日までは、残雪による道迷いの危険があったのと、冬の間に道に落ちてきた倒木処理などが終わっていなかったので、閉まっていたんですよ。せっかく開いたのに、水を差… 
- 
            確かに春なんですが。。えっと… 今日の最高気温は… さっ、3℃?! 自然センター周辺は霧で何も見えません。 おまけに、小雨が降ってます。 さむいですぅぅ! 今朝、確かにツツドリの声を聞いたんです。 霞がかかった森の奥から … 
- 
            知床五湖ミズバショウ事情五湖にミズバショウの季節が到来しております。高架木道の下の湿地帯では、さかりのついたカエルたちの大合唱にもまれながら咲いております。びっしり咲いております。見ごろは今です。 一湖へ向かう地上歩道わき(… 
- 
            犬小屋のっとり事件知床自然センターに、ウトロの町で犬小屋をのっとっていたタヌキが連行されてきました。犬の飼い主さんが「なんでうちの子今日は外で寝てるのかしら、おかしいわネエ」と思って犬小屋を見に行ったら、このタヌキが中… 
- 
            知床峠知床峠に行ってきました。快晴です。風もあまりなく穏やかな記念撮影日和です。が、車のドアがもげそうになったり、風下を向かないと息ができなかったり、何かむこうからぶっ飛んできたとか、そういう知床峠も私は結… 
- 
            引きちぎれそうですこちら知床、本日大荒れ、大あらしであります。タイフーンです。知床自然センターの屋根が引きちぎれそうです。屋上のトタンが浮いて、ふがふがしてます。 お、ちょっと虹でてきました。バームクーヘン風に2重です… 
- 
            オロンコ。言わずと知れたウトロの名所、オロンコ岩。 新たに木道ができてう~んと歩きやすくなりました。 夕陽を眺めるのもヨシ。 花を愛でるのもヨシ。 ぼんやりと・・・ 黄昏るのもヨシ。 ただ頂上まで行くのがしんど… 
- 
            先取り「皆さま、前方に見えますのは雪解けの硫黄山、そして、お足元の白い部分、こちらは凍った一湖でございます。」 知床五湖の高架木道がとても長くなりました! その距離、なんとっ!800メートル!! 一湖の湖岸… 








