スタッフのフィールドノートとは?
About “Field Note”
知床に暮らしているのは野生動物だけではありません!「スタッフのフィールドノート」は、知床の自然を最も身近に体験しているスタッフがお届けする日々のブログです。移り変わる季節の中で見つけた小さな発見や、スタッフならではの知床の過ごし方、なかなか見ることができない登山道の様子など、ここにしかない生きた情報を発信しています。
-
掘ってます
流氷がびっちりつまり、まっしろになったオホーツクの海。ふと振り返ると、国道の法面にエゾシカがたくさんいました。 まるでシカ牧場。 雪を掘り返して食べ物を探すシカたち。 かなり必死です。 国道は雪がシャ…
-
積もり積もって…
知床自然センター 入り口前です。 今日は吹雪です。大荒れです。 一瞬先は闇…いや、真っ白! 除雪をすれども すれども、ものの数時間で 腰まで埋まるほどの真っ白い山脈が出来上がります。(写真手前は、たっ…
-
なかよし
プユニ岬の崖で エゾシカがえさを探して歩いていました。 人間の気配を察知し、振り向いた2匹。 かわいい~ ちょっと前まで海を覆いつくしていた流氷、今日のウトロ沿岸はブルーグレーの海の色のほうが目立って…
-
あざやか
知床半島日の出地区からみた流氷の様子です。 お天気が良いおかげで、海と空の青、流氷の白があざやか。 びっしりとつまった流氷も迫力満点で素晴らしいのですが、まばらに浮かぶ流氷もまた情緒があるものです。 …
-
コラボレーション
青空と夕日のコラボレーションです。 カラッと晴れた日はサンセットも 見逃してはいけません。 見事なグラデーションが あなたを癒してくれるでしょう。 (担当:かまた) …
-
知床冬景色
久しぶりにカラッと晴れました! ぐっとシバレています。 真鯉地区から見た 真っ白な知床連山、 そして、 オホーツクの流氷。 知床の贅沢な冬景色です。 (担当:乙部) …
-
降り注ぐ
続いた悪天候、 連日の除雪にみんなヘトヘト… でもようやく回復の兆しが! プユニ岬からみるオホーツク海です。 流氷の上には、スポットライトのごとく、 太陽光が降り注いでいました。 何だかいいことありそ…
-
ササ。
フレペの滝への遊歩道沿いで、こんな形のササを発見。…といってもほとんど原型をとどめていません…誰の仕業? 答えはエゾシカ。 あたり一面、雪に閉ざされてしまう冬、エゾシカは必死になって食べ物を探します。…
-
手に汗握るドライビング。
来ました、冬の嵐。 今年は例年に比べ雪の少ない知床。 昨日は大荒れでした。 車の運転、コワイです。 地吹雪で前は見えないし 吹きだまりは山脈のようだし。 家に着く頃にはグッタリです。 (担当:店長) …
-
盛り上がってます
今日は西風。 離れつつあった流氷が戻ってきました。 強い風に押されて、沿岸部では氷の盛り上がりがあちらこちらにできています。 海岸沿いを通る国道は、風と雪で視界が悪くなるときが多々あります。運転にはど…
-
トドかぬ想い。
あれっ?トドだ! 知床半島、羅臼側では良く観察できるトド。 ウトロ(斜里)側では、目にする機会が少ないです。 加工品のトド肉は良く見ますが。。。 このトド、一面の流氷原に行き場を失い 途方に暮れている…
-
晴れ!
今朝の流氷です。 プユニ岬からの眺め。 流氷の上では、 気持ちよく晴れた空の下、 いくつかのグループが 流氷ウォークを楽しんでいました。 気持ちよさそ~でした。 (担当:乙部) …
-
命・つながる。
2月3日の自然情報に載せたフレペ断崖上のエゾシカたち。 1頭は力尽きてしまいました。 不慮の事故で残念な気もしますが、 天に召されたエゾシカの体は オオワシ、オジロワシ、ハシブトガラス、 ハシボソガラ…
-
今日もばっちり
プユニ岬からの光景です。 今日も流氷はばっちりです! 「流氷が来るとシバレルんだよ」 と家の裏のおばあちゃんが話してくれました。 なるほど、ほんとにシバレテいます。 台所に置いておいた布巾がガチガチに…
-
快晴!
素晴らしい快晴です。 青空と流氷がピカピカです。 今朝、出勤しようとエンジンをかけ、 車の温度計をみると、 なんとマイナス20度! 寒い、というより痛い朝でした。 (担当:乙部) …
-
まぶしくて
流氷を臨む岩の上に、オジロワシ。 あまりにも天気が良くて、 あまりにも流氷が 真っ白なものだから、 まぶしくて、まぶしくて 思わず目をそらしてしまいました…? 流氷は今日もばっちりご覧いただけます! …
-
冬越しの厳しさ
「崖にシカが引っかかってるよ」 まさかと思いながらフレペの滝遊歩道を進み、断崖に着くと遊歩道上から30,40メートルほど下の断崖に、下半身が雪に埋まってもがいているシカがいました。足を滑らせてしまった…
-
流氷がいっぱい
キター! 昨日、今日と、流氷がぎっしり入ってきてます。 見渡す限り海は真白です。 実は、毎年タイミングを逃して言いだせなかったのですが、こんな風に一面流氷が入ってしまった海って、だだっ広くて白くて、一…
-
元気です
昨年12月22日朝賀投稿のエゾシカと思われるチビジカを発見。 そっくりな顔した母ジカとともに、流氷の見える斜面をテケテケ歩いていました。 カメラを向けると、こちらをじぃ~っと… オホーツク海にはびっち…
-
再び
プユニ岬からみた流氷の様子です。 今朝は昨日と同様青い海の方が 目立っていたのですが、 昼過ぎにはこのとおり。 しっかり寄ってきてくれました! しんしんと降る雪と流氷。 絵になります。 (担当:朝賀・…
-
ちょっと離れて…
プユニ岬からみた流氷の様子です。 昨日、あれだけ寄っていた流氷ですが、 今朝はこのとおり。 青い海が勢力拡大しています。 寄ったり離れたり… きまぐれな流氷から、 しばらくは目が放せません。 (担当:…
-
流氷の上で
国道334号線は流氷ロード。 見渡す限り白い氷です。 よく見ると、ところどころに鳥の姿が… 一番近くにいたのは、黄色い大きなクチバシ。 オオワシでした。 オジロワシやワタリガラスの姿もありますっ! (…
-
接岸してます
フレペの滝遊歩道から海を眺めました。 流氷がびっしり湾の中まで入ってきています。 氷の塊が小さくて軽いため、流氷全体が波の動きに沿って上下し、なんとも不思議な光景です。 沖合いにも流氷の一団が確認でき…
-
スキーコース準備中
あす26日から開放されるスノーシュー・歩くスキーコースの準備中です。 開放されるのは、開拓の足跡をたどる「開拓地コース」(約3.5km:3時間)と森づくり作業を知る「森林コース」(約2.5km:約2時…
-
ゲージュツ作品
プユニ岬からオホーツク海を眺めました。 昨日よりも後退してしまった流氷… でも、海上には海氷がつくった ゲージュツ作品がありました。 くねくねと蛇行するキラキラ模様。 ちょっと素敵でしたよ。 (担当:…
-
青と白のコントラスト
フレペの滝遊歩道からみた流氷の様子です。 真っ青な海と 真っ白な流氷が作り出す コントラスト。 帯状に広がる流氷が やさしい雰囲気を 醸しだしていました。 (担当:乙部) …
-
もぉいいかぁーい?
まぁだだよぉー! ふふ、それでも隠れたつもりかい? 甘い甘い。 2.0の視力(コンタクト使用のズル) からは逃れられないのだよ。 『フレペの滝』断崖上に隠れています。 視力2.0以下の方は双眼鏡でドー…
-
どんどん来る(予定)。
いよいよ来たね。 昨日、沖合いを漂っていた流氷帯。 今朝、ちょびっと接岸していました。 密度の薄い、一番乗りさん達。 早く本体も来ると良いですね。 今年は頼むぜぃ。 (担当:店長) …
-
テシロップ
“テシロップ”が知床でも見られるようになりました。 おいしそうな響きですが・・・・新しいスウィーツ? テシロップとは・・・ アイヌ語で、凍りかけてシャーベット状になった海面のことをいうのです。 シャ…
-
マイナス10度の世界
森が雪に覆われています。 マイナス10度の世界。 ふわふわと降り続く雪、 鉛色した空。 大木にとまるオオワシも何だかさびしげです。 (担当:乙部) …