風景
- 
            知床連山!真っ青な空、白い山々。 フレペの滝遊歩道からみた、知床連山です。 空気が澄んでいて、気持ちいい!! 昨日までの大風で、木々の葉っぱはすっかり落ちた・・・と思ったら、遊歩道沿いのカシワだけは葉っぱを保っ… 
- 
            キハダ木々の葉が落ち、雪がちらつき始めた知床。 日に日に寒さが増しております。 見上げると葉っぱの落ちたキハダ。黒熟した小さな実だけが、寒そうにくっついていました。 葉の落ちた森は見通しが良くなり、鳥たちの… 
- 
            波紋シロザケの遡上の様子を見に、遠音別川へ。 去年よりも少なめですが、がんばって泳いでいるサケたちを確認。ほっちゃれもちらほらといった感じです。 水面をぼんやり眺めていると、ピューンと飛んできたカワガラス… 
- 
            いよいよか?あれっ?白い!ちべたいっ! 今朝、センターの周りに見慣れぬ白いモノが。 さては雪というヤツだな。 ツブツブが大きいんで、みぞれだったのかも。 知床連山も中腹ぐらいまで白く、 知床峠は路面凍結の為、現在… 
- 
            フレペの滝遊歩道カサカサカサ・・・ 歩くたびに枯葉を踏みしめる心地よい音が響きます。見上げると真っ青な空、そして色づいた葉っぱたち。 ここでふぉ~っと深呼吸。体いっぱいにマイナスイオンが充満。とっても気持ちのよい、フ… 
- 
            ハウチワカエデカエデ科の中でも大きな葉っぱをもつハウチワカエデ。葉っぱの先から深紅に染まります。 漢字で書くと「羽団扇楓」、その名は天狗の持つ羽団扇からきています。英語では"Fullmoon maple"、満月カエ… 
- 
            ミズナラ秋が深まっています。 知床自然センター周辺の紅葉はイイ感じ。 ハリギリやイタヤカエデ、ヤマブドウたちにちょっと遅れをとっていたミズナラですが、ようやく葉の色を変えはじめました。微妙なグラデーションを見… 
- 
            雪化粧荒天の一日。羅臼岳は、午前中から雲のヴェールに隠されていました。 が、夕方になり、ようやくその姿が! 雪化粧で! 本日、知床峠でもみぞれが降ったとの情報。 紅葉狩りにいらっしゃる際には 寒さ対策、お忘… 
- 
            遠音別川にてサケ・マスの観覧施設のある遠音別川。 カラフトマスの群泳は見られなくなり、役目を終えたものたちの姿が目立つようになりました。 シロザケの姿はまだ見られず、ちょっとさみしい川の様子です。 ふと顔を上げる… 
- 
            日向ぼっこ今日は良い天気。 海がとってもきれいです。 岩の上ではウミウたちが日向ぼっこ。 爽やかな風に吹かれていました。 (担当:乙部) … 
- 
            大風のあと昨日から吹いた大風。 家を吹き飛ばすのでは・・・とヒヤヒヤしながら夜を明かしました(ボロ家だからかな^^;)。 今、風は止み、知床自然センターの周りには風に吹き飛ばされた葉っぱやドングリが散在。しっと… 
- 
            知床峠の紅葉は・・・知床峠からちょっと羅臼側、標高700m付近から羅臼岳を臨みました。 山肌はだいぶ黄色みが増してきたよう。 とはいえ、紅葉ははじまったばかりといった感じです。 明日からぐっと気温が下がる模様。 週末には… 
- 
            ドングリミズナラのドングリ、たくさん実っています。 ドングリ、漢字では「団栗」と書きますが、当て字とのこと。「橡栗(とちぐり)」が転化したとか、コマの古名の「ツムグリ」がいいかえられたとか、朝鮮やモンゴルなど… 
- 
            命の循環知床・遠音別(おんねべつ)川です。 川に溯上し、 命のリレーを終え、 力尽きたカラフトマス。 それをついばむ 若いオオセグロカモメ。 命の循環です。 (担当:乙部) … 
- 
            羅臼岳、初冠雪羅臼岳、初冠雪です! 雲の間から頭をのぞかせた羅臼岳。 うっすらと雪をかぶっていました。 知床、風が冷たくなっています。 お出かけの際は防寒対策をお忘れなく。 (担当:乙部) … 
- 
            今しばらくお待ちください知床の入口、プユニ岬からの景色です。 最近、知床自然センターには紅葉のお問い合わせが多く寄せられておりますが、今現在はご覧のとおり。まだまだ、といったところです。 とはいえ、道沿いのヤマブドウの葉は赤… 
- 
            知床五湖にて知床五湖。 一湖の湖岸からの光景です。 太陽の光が湖面にピカピカ。 とてもきれいでした。 本日10時45分現在、3~5湖をめぐる遊歩道はヒグマ出没のため閉鎖中となっております。 五湖へお出かけのご予定… 
- 
            自然に還る知床、遠音別川。 群泳するカラフトマスの脇に光る何かが。。。 そこには役目を終えたマスの姿がありました。 溯上し、命をつなぎ、自然に還る。 知床らしい光景です。 (担当:乙部) … 
- 
            今日のフレペの滝今日は晴れていたので、フレペの滝がとてもきれいに見えました。 いつもより気温が高かったので、歩いていると暑かったです。 フレペの滝の近くのガケに見える白い部分。 なんだと思いますか? これは、海鳥のフ… 
- 
            これな~んだ?この黒っぽい物体。 なんだと思いますか? これは知床で一番大きな葉をもっている木、 ホオの実なのです。 トウモロコシみたいな形をしています。 似ているけど、食べちゃだめですよ~ (担当:ウトロ中 イン… 
- 
            セッパリカラフトマス@遠音別川。 浅瀬を乗り切ろうと懸命に泳ぐオスたちです。 なんでオスだってわかるかって? なぜならそれは背中が出ている「セッパリ」だから。オスのカラフトマスのトレードマークなのです。 がん… 
- 
            遠音別川のカラフトマス遠音別(おんねべつ)川のカラフトマス(=オホーツクサーモン)の溯上の様子です。 昼間は流れに逆らいながら一か所に定位した状態で泳いでいることが多いので、あまり動きません。観察の際はじぃ~っと目を凝らし… 
- 
            秋近しオホーツク・ブルーの空が広がる今日の知床。 仕事を忘れ、口を開けてポケッ~ 気持ちよかったです^^ オオバボダイジュの木にスペシャルプロペラ付きの種がついていました。もうすぐクルクルと回りながら落ちて… 
- 
            今朝の光景霧の上に現れた知床連山。 幻想的。 神秘的。 何だかそんな 現実離れしたコトバ出てくる 今朝の光景でした。 (担当:乙部) … 
- 
            移ろうフレペの滝遊歩道にて。 緑から赤へと移ろう ヤマブドウの葉っぱ。 自然の作り出す造形って、 素晴らしいなぁ・・・ 秋だなぁ・・・ (担当:乙部) … 
- 
            南東の風風速4メートルほどの南東の風が吹く今日の知床。蒸し暑い(湿度80%ちょい超え、25℃ほど)です。 強い風のために、ミズナラの木に実り始めていた青いドングリがポトリ、またポトリ・・・ あらら。。。 と思… 
- 
            秋めいてきました朝日を浴びて緑まぶしいハリギリの木。 そのハリギリにまとわりついたヤマブドウ。 こちらの葉っぱはもう真っ赤です。 知床の森では、気の早い木々から だんだんと秋めいてきました。 駆け足で季節が移り変わっ… 
- 
            カラフトマスの遡上!知床・遠音別川での光景。 今年も遡上してきました! カラフトマスです。 たくさん泳いでマス! カラフトマスの群泳は、9月末ぐらいまでが見ごろ。 そのあとは徐々にシロザケへバトンタッチしていきます。 (… 
- 
            オレンジ色は美味さの証し知床五湖の湖畔にある、この奇妙な物体… 卵なのか?木の実なのか? その正体は?! タマゴダケというキノコ。食べられます。 しかし!知床五湖は採集禁止となって おりますのであしからず。。。 (担当:イン… 
- 
            霧の峠12:00頃の知床峠の景色です。 真っ白です。 風も強く、体感温度は10℃くらいでしょうか。 涼しいというより、寒い!です。 羅臼湖もおそらく霧で景色があまり見えないでしょう。 お盆最後の休日は標高の… 








