風景
- 
            乙女心と秋の空今朝から雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったりの知床です。雨の合間に自然センターから見えた虹。とても大きなアーチを描いて秋の空に嬉しそう。泣いたり笑ったり忙しい最果てオフィスガールズたちもこうして虹が… 
- 
            自然の営みサケマス遡上の観覧施設がある 遠音別(おんねべつ)川。 役目を終えたカラフトマスが、 川の浅瀬で体を横たえていました。 その傍らには たくさんのユリカモメたち。 命の循環、 知床での自然の営みです。 … 
- 
            うっすら標高の低い場所の紅葉は今どんな様子? プユニ岬から山側を眺めてみると、 紅葉し始めているものがポツポツとあり 全体的に緑が薄くなってきている、といった状態。 見頃はまだまだ先のようです。 本日の正午の… 
- 
            ヘックション。凍てつく羅臼岳山頂です。 徐々に紅葉の始まった登山道ですが、 山頂付近はバッチリ冬です。 風がひと吹きで、鼻水一滴です。 風が続けば、鼻が大洪水です。 寒いです。。。 登山を計画されている方は 冬山装… 
- 
            秋色の草原フレペの滝遊歩道から 知床連山を臨みました。 草原はすっかり茶色。 ワラビもハンゴンソウもキオンも みんな秋色に衣替えです。 知床連山はクッキリ、 空気はスッキリ、 深い秋を感じる草原です。 (担当:… 
- 
            霧中今朝の知床横断道路、 標高300m付近の様子です。 霧で前が見えません。。。 ここ数日は何だかぐずついたお天気。高波のため、観光船は欠航が続いています。 早くすっきりとした知床の景色を眺めたいものです… 
- 
            団子。中秋の名月です。 うそツキ。。。 一日遅れです。 本日、初冠雪の羅臼岳に くっツキそうでした。。。 気温も下がり、少しずつ紅葉も。 知床はもう秋です。 知床観光の際は暖かい服装で。 皆さまのお越しをお… 
- 
            ニュース速報!コチラ現場です。 本日、知床の最高峰である羅臼岳山頂付近に 白い粉状のモノが確認されました。 塩?グラニュー糖? 現在、この白い粉末が何なのか調査中であります。 現場から、初 雪太郎がお伝えいたしまし… 
- 
            秋風今朝の気温10℃。でも、風が強くて体感温度はもっと低く感じた。 知床の畑を守る防風林の木も負けてしまいそうなくらいの強風と肌寒さ。 そんな畑では今時期・収穫の真っ最中。これから11月にかけてジャガイモ… 
- 
            鳥の食べ物真っ赤に色づいた小さな実たち。 バラ科のタカネナナカマドです。 鳥たちのごちそうとなるこの実、 残念ながら人間には食べられません… アイヌの人たちは「鳥の食べ物」と 呼んでいたようです。 (担当:乙部… 
- 
            知床峠は…本日昼ごろの知床峠の様子です。 あたりは霧で覆われていました… 自然センターから峠に至る国道沿いでは、 真っ赤に染まったヤマブドウの葉や 先端だけが黄色になった樹木がちらほら見られるものの、「紅葉!」… 
- 
            夕日オホーツク海へ沈まんとする 真っ赤な夕日。 海面には夕日で作り出された 真っ赤な道が伸びていました。 日に日に夕日を見る時間が 早まっています。 秋ですねぇ… (担当:乙部) … 
- 
            秋先撮り「知床での紅葉はいつが見頃?」との問い合わせが多くなってきた。 自然センター周辺ではまだ目立った紅葉は見られない。 今朝も気温は20℃程あり、暖かな知床。 紅葉はいつになることやら・・・。 では、山の… 
- 
            しっとりと7日から8日にかけて、 北海道を駆け抜けていった台風9号。 知床でもたくさんの木の葉を吹き飛ばし、 多くの枝えだをへし折っていきました。 台風が過ぎ去ったあとの、 フレペの滝遊歩道。 普段よりも緑が … 
- 
            青い海フレペの滝展望台から、オホーツク海を眺めました。 真っ青な海。 船がつくる真っ白な波。 大空をビュンビュン飛び交うアマツバメ。 草原ではススキが風にゆれ始めましたが、 まだまだ夏の名残あるフレペの滝… 
- 
            カラフトマスのDNA夕日が沈む頃。ここはオンネベツ川の河口。釣人達が遡上しにきたカラフトマスを釣っていた。 オスの盛り上がった背中がカラフトマス。寿命は2年くらい。川がカラフトマスの大群で黒に染まっていた。川は浅い上に流… 
- 
            落書き・・・第五湖から駐車場までの遊歩道の側の木に、なんと…落書きがありました! 記念のつもりなのか知りませんが、こんなことが許されるわけがないはずです。 木は生き物であって、森にとって重要な存在なのです。 声を… 
- 
            皆さん見れました?昨晩はご存知の通り、皆既月食でした。 知床は日中から天気が良く、じっくりと観賞することができました。 刻一刻と変化してゆく月はとても妖艶な雰囲気をかもし出していて、夏の終わりの夜空を素敵に彩っていまし… 
- 
            山の上で羅臼岳の大沢にはまだ若干の残雪は見られるものの、花の時期は確実に過ぎています。 山頂では日照りが強く、縦走路はぼんやりと霞んで見えました。 が、やはりもうすでに風は秋の匂いです。 25日、羅臼平では、… 
- 
            羅臼湖 三の沼羅臼湖、三の沼です。 逆さ羅臼岳がくっきりと水面に浮かび上がって いました。 ここは高層湿原、トンボたちの良好な生息地と なっています。 ルリイトトンボやルリボシヤンマなど、 きれい色のトンボたちが単… 
- 
            知床五湖のごみ知床五湖の歩道付近の水辺に、タバコの空き箱が捨ててありました。 人のゴミは自然に悪影響をもたらします。 ゴミは、その辺に捨てたりしないで、必ずお持ち帰りください! (担当:インターン斉藤) … 
- 
            うろこ雲川にはカラフトマスが上り、フレペの滝の遊歩道ではハンゴンソウが咲き始めました。 今朝、空を見上げると一面のうろこ雲。 暑い日が続く知床ですが、確実に秋が近づいてきているようです。 うろこ雲が出ると天気… 
- 
            お盆期間中の混雑8月8日AM10:30頃の知床自然センター駐車場の様子です。予備駐車場も含め満車となりました(シャトルバス乗りかえ専用駐車場は空き有)。 8月9日~8月19日の期間は混雑が予想されます。ゆとりのあるス… 
- 
            初めての五湖今日は知床五湖に行ってきました。 山が湖に鏡のように反射して映り、とてもきれいでした。トンボや虫たちもたくさん居て、キノコも所々に見ることが出来ます。 青と緑がそれぞれに映えて、清々しい気分になること… 
- 
            見事な白さ誰しもが口を開けば「暑い、暑い」と呪文のように呟いてしまう昨日の暑さからは一転。今日はちょっと肌寒い一日となりました。 そして、この霧!知床の素敵な景色もさっぱり見えません。外に立っていると、まるで滝… 
- 
            飛ばされる~!強風に幹をしならせながら、飛ばされまいと木が必死に耐えていました。 昨日から吹き始めた強風は、ビュービューと音をたてながら今朝もまだ吹き続けており、通勤途中の私の車をぐいぐい押してきました。 現在は雨… 
- 
            羅臼岳朝、目覚めると快晴!急遽羅臼岳登山を思い立ち、岩尾別登山口に急ぎました。登ること3時間余りでやっと羅臼岳山頂に到着!山頂からは知床連山の峰々、国後島、知床五湖、羅臼湖がはっきり眺望できました。疲れが吹… 
- 
            エゾシカと知床連山朝、フレペの滝を見にいってきました。 くっきりと雄姿を見せてくれた知床連山。 遊歩道脇では、我が子を見失ってしまったのか、メスジカがく~んく~んと鼻を鳴らしながら、さびしげに歩いていきました。 私のす… 
- 
            銀世界。羅臼岳スキー場OPEN いや、羅臼岳登山道の「大沢の雪渓」です。 8月まで残る大沢の雪渓は、羅臼岳の難所のひとつ。 7月に入っていても、写真のように大きな雪渓が登山者を 待ち構えます。そして山頂付近も… 
- 
            鬱蒼とした原生林の中へ初夏の知床の原生林へと足を踏み入れると、そこは鬱蒼としたシダ類が林床を埋め尽くす若緑色の世界。 昨夜からずっと降り続いた雨は原生林を潤しました。 雨が降ってこそ、しっとりと濡れた原生林はいいものです。… 








