スタッフのフィールドノートとは?
About “Field Note”
知床に暮らしているのは野生動物だけではありません!「スタッフのフィールドノート」は、知床の自然を最も身近に体験しているスタッフがお届けする日々のブログです。移り変わる季節の中で見つけた小さな発見や、スタッフならではの知床の過ごし方、なかなか見ることができない登山道の様子など、ここにしかない生きた情報を発信しています。
-
凛と…
岩の上にひっそりと・・・ やっとお目見えです ゼンテイカ またの名をエゾカンゾウ きれいなオレンジ色の花を咲かせます ここウトロの天気は最近崩れ気味ですが これからどんどん暖かくなって …
-
おとこだぜ
鹿だっていろいろあるんだよ… そんな声が聞こえてきそうなこの表情。 なんとも哀愁があってたまりません。 しかさん。 袋角、、、、かっこいいぜ!! (担当:こばやし) …
-
雨の日だって
小雨交じりの天気。 ため息をついちゃうお客様が多いようですが、 私は雨の森も大好きです。 葉っぱに落ちる雨粒の音。 しっとりと艶めくエゾノレイジンソウ。 マイナスイオンたっぷりの森の空気。 そして『水…
-
神秘的な世界へのイザナイ
ベテランスタッフ先導のもと羅臼湖へ行ってきました。道は雪どけなどでぬかるんだり、深い水たまりになっているところもあります。運動靴やトレッキングシューズでは水たまりを避けようとして、登山道を外れたり、周…
-
白い女の子
やっと雪が解け始めた遊歩道を歩いていると またまた雪のように真っ白な小さなお花に出会いました。 葉の黄緑と花びらの白がとってもかわいらしいヒメイチゲ。 見つめていると まるでやさしく語りかけてくるよう…
-
鎮座
すっかり緑に覆われた森の中で 突然、ピッと反応する マイ センサー(嗅覚)。 「なんともいえない 芳しい イ~イ香り…」 鼻をヒクヒク、吸い寄せられるがごとく 辿り着いたその先には見事な花を咲かせる…
-
食べちゃダメ!!
つくし つくし つくし もう6月なのに、つくしです ちゃっかりひっそりと春を感じさせてくれます これからの時期 いろいろな花が次々咲きます ふだん目に付かない道端にも目を向けて みてくだ…
-
まだ白い!
そろそろ時期になってきました 羅臼湖です!! 今の時期小さく可憐なミズバショウが 見ごろです が!見てのとおりまだ雪が残っており、 羅臼湖にたどり着くまでの道にはもっっと雪が 積もっています …
-
ご不満な様子
『あ゛~~~~~ もうっ 来週は晴れるって出てたのにぃ。』 週間天気予報ではお日様マークが並んでいたのに、いつの間にやら雲マークと傘マークのオンパレード。。 知床の天気は変わりやすいのでショウガナイ。…
-
チュリ~ ジュリ~ チュリ~
新緑のハマナスにとまる オオジュリン。 頭がマダラ模様の彼は、今まさに夏羽へと衣替え中でしょうか。 もうちょっとすれば、アジアンビューティー顔負けのツヤメキブラックへと変わるでしょう。 来週はまた気温…
-
待ってました!!
宇宙人レポート第2弾です!! ついに咲きましたよ、宇宙人 その名もイワベンケイ 可愛い黄色の花を咲かせます どうです? かわいいでしょう?? 私は“白鳥”になれたと思います ぜひ探し…
-
チョイワルの魅力
木陰で一休み中のおじさんなバンビちゃん。 いち早く立派な夏毛にチェンジした トレンディな おじさんバンビちゃん。 袋角がステキな形に伸びてきています。 ちっちゃいバンビちゃんもかわいいけど、 チョイワ…
-
春を探して
小清水原生花園にて。 『あら、ちっとも咲いていないじゃない』 ため息まじりにつぶやく 観光中のマダム。 いえいえ、足元をよ~く見てください。 小さな花がたくさん咲いています。 ほら、葉っぱに隠れてクロ…
-
お急ぎのご様子
カタツムリを食べる不思議な昆虫!マイマイカブリさん。 本来は下草がある林内を好みます。 こちらが近づくやいなや コンクリートの上を急いで逃げて 草むらの中にかくれんぼ。 隠れる場所がなくて、とてもドキ…
-
特等ベッド
『あぁ~。 えぇ~天気やで。ホンマ。 見てみぃ、空に吸い込まれそうや。』 エゾイタヤの一番てっぺんの葉っぱ。 その上でマドロム”誰かさん”。 『明日からまた雨やっちゅうさかい、 ぎょ~さんお天道さん浴…
-
あ~ 晴れた!
連日の濃霧がようやく晴れました! 久しぶりの青空に、歓声をあげるかのごとく 元気に歌うエゾハルゼミや小鳥たち。 足元には、フデリンドウが咲いていました。 近寄って しゃがまないと見過ごしそうな ちいさ…
-
空は不思議がイッパイ
知床の上空に突如として浮かんだ、謎の虹彩。 もしかすると、宇宙人からのメッセージ!? 実はこれ、調べたところ立派な自然現象で、「環水平アーク」という「地上と太陽の間に発生する水平虹」なのだそうです。 …
-
霧の中からコンニチハ
霧の中、ふと視線を感じ、その方向に目を向けると、1頭のエゾシカがモッチャモッチャと口を動かしながら、こちらをじっと見つめていました。 連日の悪天候で視界が悪い日が続く知床ですが、霧の中に目を凝らして…
-
雨宿り
知床自然センター入り口ドアのすぐ横っちょに、エゾハルゼミがいました。人通りが多い場所にも関わらず、静かにじっとしています。 『ミョ~キン ミョ~キン ミョ~キン ケケケケケケケ・・』 エゾハルゼ…
-
衣替えのタイミング
カンクロウ 『また母ちゃんに怒られたさ…』 シカオ 『どした?』 カンクロウ 『イイ巣材が集まらなくって。』 シカオ 『オイラの毛さ 持ってけ!ほら。』 ここ数日、半袖がちょうど良いほどのお天気でした…
-
晴天なり。
雲ひとつない青空 すっかり春の陽気で 知床五湖の一湖~二湖の遊歩道は やわらかい緑色につつまれています。 あっという間に夏が来そうですが 知床連山にはまだまだ雪が残っていて それはそれは素敵なコント…
-
癒しの ひととき
穏やかなオホーツク海に沈む太陽。 青い空と海が 赤く染まっていきます。 ウトロから見る夕日は最高に美しい♪ ストレスをパンパンに溜めちゃっているあなた。 ウトロの夕日を浴びに来てください。 溜まったス…
-
ん~しょっと
私、オオセグロカモメ すごいでしょ!? このバランス感覚 たそがれ中なんです 海の風キモチ~!! (担当:こりん) …
-
なんじゃこりゃ!?
宇宙人レポート第一弾! ついに見つけちゃいました.... 岩と岩の間ににょきっと もうすぐ花が咲きそうな気配もちらほらと 今は宇宙人だけど美しい白鳥(花)になれるか否や! ちょいと追跡しましょう …
-
恐くないもん…
フレペの滝の岸壁でエゾシカがせっせと草を食べています。 真下に広がる海… 100メートル級の崖… 知床では日常の風景なのでした。 (担当:こば) …
-
落し物ですよ~
地面に落ちている白い ホワホワ っとしたもの。 おやっ。エゾシカの毛か?? カラスが巣材を落としちゃったのでしょうか。 もうじき、エゾシカはみ~んなバンビ模様に変身します。 老若男女問わず、夏毛はみん…
-
もう5月中旬なのに・・・
知床の春。 それは若葉が芽吹き、暖かな日差しに照らされながら新緑が輝きを増していく季節・・・のハズなんですけど、コレハドウイウコトダロウ? 新緑と雪という滅多に見られないツーショット。 5月ももう中旬…
-
せっせと。
フレペの滝の除草隊。 みんな同じ格好で草食べてます。 だけどニョキニョキ生えてきているハンゴンソウには目もくれません。 何でもかんでも食べるわけではなく ちゃんと好き嫌いがあるようです。 エゾシカたち…
-
待ちに待った地上
自然センター駐車場にて、エゾハルゼミです。 日向ぼっこでもしているのでしょうか?チョンと指でつつくと、ブーンと飛び去っていきました。 もうすぐで、セミたちの賑やかな大合唱が始まる季節になるでしょう。 …
-
今年は早いです。
道路脇でウロウロするマルハナバチの仲間を発見!しばらく見ていると、ブ~ンと元気な音を立てて、飛び去っていきました。 今年は気温が高めなので、マルハナバチもかなり早めに活動を始めているのだとか。 おとな…