風景
- 
            黄金色のカラマツ林きれいだった紅葉も、ほとんど散ってしまい、少し寂しい風景となりました。その中で最後まで頑張って黄金色に輝いているのがカラマツ林! カラマツは本州から持ち込まれたもので、本来北海道には自生しません。自… 
- 
            惜しまれながら知床五湖閉園今年は駐車場拡張工事の為、10月13日17時で知床五湖は閉園となりました。前日低気圧が通ったあと、素晴らしい知床五湖を見ることができました(10月12日撮影) &… 
- 
            紅葉情報本日お昼頃の知床横断道路、羅臼側羅臼湖入口バス停付近の状況です。羅臼側は良いお天気でしたが、ダケカンバの幹の白が鮮やかに浮かび上がって美しかったです。 背景の山は頂付近うっすら雪化粧… 
- 
            羅臼岳の雪化粧羅臼中心地から、羅臼岳がスカッ!と見える場所があります。ありがたいことに、私の通勤途中にあるため、ほぼ毎日羅臼岳を拝むことができます。が、あまりにも普通の風景になってしまっているため、羅臼岳のことは全… 
- 
            知床のオーロラ夜、車を走らせながら、今日も漁火で明るいな~、と思いながら空を見上げるとなにやらカーテン状のような光が!「えええ!?ま、まさかオーロラ!?」などと到底ありえないことを口走りながら、冷静さを取り戻しつつ… 
- 
            紅葉情報知床横断道路知床峠周辺ではかなり色づいてきました。羅臼側のほうがやはり色づきが少し早いようです。ふもとのほうでもヤマブドウやツタウルシな… 
- 
            紅葉情報(知床横断道路)写真は昨日(9月25日)の知床横断道路 羅臼湖遊歩道入口付近です。 横断道路周辺でも色づき始めています。斜里側よりも羅臼側のほうが少し早いようです!… 
- 
            十五夜と漁火昨日、仕事を終えて帰ろうと外に出ると、駐車場から綺麗な満月が見えました。 そうか、今日は中秋の名月だと気づいて急いでカメラを取りに戻りました。 … 
- 
            羅臼岳に登ってきました!休日に、羅臼岳に登ってきました。 今回は、羅臼側から登り、ウトロ側に下りました。 羅臼側は急な岩場もあり、登りは6時間程かかる上級者向けの登山道です。 この日は天気も良かったのですが、一時は霧に… 
- 
            知床連山とってもすがすがしい天気だったので、「これは知床連山を見るチャンス!」と思い、センター裏手にある“森づくり作業地”に行ってきました。 しかが入らないように特別に作られたこちらの入口か… 
- 
            五湖の空天気に恵まれ、快晴の知床五湖。木々の木漏れ日が水面に反射し、きらきらと輝いています。湖に映る知床連山もまた魅力的ですが、一度、空を見上げてください。高く、広い、真っ青な空が見つめ返してくれます。屋根… 
- 
            泥ロードの先には・・・羅臼湖の巡視に行ってきました。 羅臼湖歩道は天候の移り変わりが激しく、体温の調節が難しいこともあります。涼しい日でも、湿度が高いと、汗をかきますので、水分補給が必要です。 ルートを歩いている… 
- 
            見られたら Lucky!!羅臼ビジターセンター裏に、間歇泉へと続く遊歩道があります。歩いて約3~4分で着くお手軽な観光スポットです。お客様から噴出する予定時刻をよく聞かれますが、実は我々職員も何時に出るのかは把握できていません… 
- 
            空の青[caption id="attachment_4968" align="alignright" width="280"] きのう、日没後にはこんな空が広がっていました。[/caption] 空の青… 
- 
            モーニング・グローリー?今日も早起きをしてまずタバコを吸いに外に出たところ、頭上にはテレビで見たことがあるモーニング・グローリー的なロール状の雲のかたまりがありました。 「モーニング・グローリー(巨大なロール状の雲の帯)」… 
- 
            知床峠はいま[caption id="attachment_4946" align="alignright" width="280"] 峠の駐車場。羅臼岳のてっぺんがこんなに近い![/caption] つい先日… 
- 
            緑淡い濃い…移りゆく季節知床五湖から見える山々も夏の匂いが漂っています。山の色が淡い色、濃い色…と、人間の手では表せないようなさまざまな緑の色になりました。知床五湖地上遊歩道を進むと、幻の湖が現れます。第4湖と第3湖の間にあ… 
- 
            あれ!?知床連山、雪化粧~?皆さん、こんにちは。 ゴールデンウィークが過ぎて落ち着いたかのように思った知床が、 5/17~18日にかけて雪が降り少し積もりました。 皆さんが住まれている地域でこの時期に雪が降るなんてありえな… 
- 
            Serendipity昨日からの雪は今日も降り続き 知床峠への国道、知床五湖への道道は終日通行止め 観光船も全便欠航 せっかく知床を楽しみに来ていただいたお客様は、さぞかしガッカリしただろうな…と … 
- 
            本日、雪。本日、知床半島では雪が降っています。雪は、昨日の午後から降り始め、ところによっては本日も引き続き降っています。半島の東側、羅臼にある羅臼ビジターセンターも朝から除雪作業でした。水分たっぷりのこの時期の… 
- 
            お花見が雪見に!!なんと・・・・、雪が降っています!GW前まであった流氷も姿を消し、サクラも咲いて順調に季節は巡るか?と思っていたら、やっぱり知床、甘かったです。エゾヤマザクラの花に降り積もる雪、初雪なのか、なごり雪な… 
- 
            鏡の海世の中はまもなくGWですが、知床の海にはまだ流氷が・・・。 羅臼側からの投稿では、こいのぼりが流氷の海をバックに泳いでいましたが、ウトロ側は今日も水鏡のような滑らかな海でした。 毎日通勤や仕事で… 
- 
            コイノボリと…本日の羅臼は、外気温が20度近くまであがり、ようやく春らしくなりました。5月5日の端午の節句を前に、町のあちこちで立派にはためく「こいのぼり」を目にします。 ところで、皆さん。こいのぼりのバックを真… 
- 
            湖はどこ?~知床五湖より4/18 雪が降る中、知床五湖は開園しました。 とはいえ、オープンしたのは高架木道のみ。 今年は例年をはるかに上回る積雪量の為、 地上遊歩道は開園前の必死の除雪も、願いも届かず現在も閉鎖中です。… 
- 
            流氷と夕焼け今日は朝から雲一つない快晴。気温もぐんぐん上がり10度の大台を突破しました。春の陽気とはいえ、海にはまだ流氷群が。暖かな日差しを受けてキラキラと輝いていました。 そして落日・・・。 オホーツク海が茜… 
- 
            4月なのに…。まだまだ流氷あります!桜前線北上のニュースが流れる中、ウトロはまだまだ真冬のような景色です。一旦岸を離れていた流氷も再び接岸、今日はほぼ水平線まで一面の流氷、白一色です。 ここで暮らす者としては、そろそろ流氷は消えて… 
- 
            春を告げる雨今日は朝から雨降りです。 お昼頃から、かなり激しく降っています。 枝先の冬芽は雨の雫が凍り付いて樹氷になってはいますが、知床にも雪ではなく、雨が降るようになりました。 サクラが咲くのはまだま… 
- 
            春の霧上の写真のちょうど真ん中あたりにオロンコ岩があるはずなのですが(左写真参照)、本日の知床の海は霧に包まれて真っ白。かろうじて霧から出ているウトロ高原が左側に見えるのみで、まるで雲海を望んでいるようです… 
- 
            森の中、川のせせらぎが聞こえてきました久しぶりに晴れた森の中、巡視をしていると、チョロチョロと流れる水の音が聞こえてきました。 それは、雪積もる川のせせらぎでした。 この川は、湧水のため冬も凍りません。 これから、ちょっとずつ、… 
- 
            夕陽に染まる流氷原一面の流氷原にやわらかな夕陽が差し込み始める夕暮れ。幻想的な景色が広がります。しばし、氷の成り立ちと氷の下の世界を想像しながら眺めました。 一進一退を繰り返しながらも、着実に春に近づいています。… 








