風景
- 
            今日のフレぺの滝遊歩道雲一つない、真っ青な空。 知床自然センターからも雪化粧をした知床連山の姿が良く映えていました。 遊歩道はまだ地面が見えている状況ですが、場所によっては積雪が3、4㎝ほどあります。 所々に… 
- 
            2022年の知床五湖閉園!みなさま 今年度の知床五湖の営業は終了いたしました。(開園期間4/20~11/8,年により変動する可能性あり) ご来園いただいた皆様、誠にありがとうございます。 さて、本題ですが… 
- 
            たくさんの秋10月に入り、気温がぐっと下がる日が増えてきました。 10月6日には知床連山の初冠雪が確認され、スタッフも大慌てで冬タイヤに交換したり、 鍋の素を買いだめしたりと動物と同じように冬の支度を始めまし… 
- 
            知床の名を冠する沼『知床沼』へはじめに 2022.09.27~28 山が秋色に染まるこの季節。 二日間の山行。 知床の名を冠する沼。『知床沼』へ。 [caption id="attachment_12599" ali… 
- 
            40km歩く。8月末。 ずっとやりたかったことに挑戦してきました。 それはウトロから斜里まで歩くことです。 朝7:00。 ウトロのトンネルを超え、「行ってらっしゃい」と言っているかのような大… 
- 
            もう一つの知床知床連山の残雪も少なくなり、知床にも初夏が訪れています。 突然ですが皆さんが「知床」と聞いて思い浮かべるものはなんでしょうか。 綺麗な景色? ヒグマ? 豊かな生態系… 
- 
            ワンドへ行こう知床半島を離れ、斜里郊外にある斜里川の河川敷にやってきました。 お目当ては、ワンドです。 おー、立派なワンドがそこにあります! ・・・ ワンド、ワンドって、… 
- 
            小さな春を感じて本州では桜の開花が確認されている中、知床にもあたたかな風が吹き始めています。 先週から春らしい天候が続いていたので、「小さな春」を探しにウトロの街を散策してみました。 … 
- 
            流氷と知床アムール川の豊富な栄養を含んだ海氷は、 遠く離れたサハリンから風に乗ってやってくる。 [caption id="attachment_12367" align="aligncenter" wi… 
- 
            まさに厳冬期知床を代表する景勝地の1つである知床五湖。 知床五湖では現在、引率指導者として認定されたガイドさんによる「厳冬期の知床五湖エコツアー」というものを行っています。 普段は立ち入ることの出来ない湖の上… 
- 
            雪の上の散策路先日、フレペの滝遊歩道の巡視に行って来ました。 天気は雲り、気温はマイナス1度。風があり雪も少しだけちらついています。 最近の自然センター周辺はずっとこんなお天気で、青空は久しく見ていないよう… 
- 
            冠雪は名残り惜しさと共に色鮮やかな秋の紅葉は終わり、今、目に映るのは 秋の名残りを感じるカラマツと山頂に見える白い雪。 知床八景の1つである知床五湖の開園期間は4月20日~11月8日となっております。 … 
- 
            今、歩きたい羅臼湖がある知床はただいま紅葉シーズンのちょうどいい時期です。 知床峠あたりなどはかなり見頃なので、天気のいい日に羅臼湖トレッキングへ出かけました。 バスに乗り、羅臼湖の入口へ。(※今シーズン… 
- 
            灼熱の知床連山縦走7月25日~27日の2泊3日で、念願の知床連山縦走に行ってきました。 「いつかあの稜線を歩きたい」。。ボンヤリ憧れてから2年。 コース選びに最後まで迷いつつ、前半タフな硫黄山登山… 
- 
            あの峰を歩く ~硫黄山から羅臼岳へ(7月8日~9日)~【登山情報付き】先週末(7月8日・9日)1泊2日で知床連山の巡視に行ってきました。 1週間前に山開きを迎えた羅臼岳は賑わいを見せていましたが、今回はカムイワッカから入山。 初日は二つ池のテント場まで、出会う人もな… 
- 
            羅臼岳に登ってきました6月11日、投稿が遅くなってしまいましたが、 いつも知床五湖から眺めている1661Mの頂きを目指して岩尾別登山口を出発しました。 朝からお天道様も張り切ってくれ青空の下、序盤から額… 
- 
            硫黄山の雪渓状況例年であれば6月下旬から登山可能な知床硫黄山。 本年は6月1日から道路特例使用承認申請書を申請し、登山ができるようになりました。 まだ雪が残っており山頂まで行くことは難しいと聞いた… 
- 
            にぎやかな森暖かな陽気がつづくこの頃です。 エゾヤマザクラの花が潔く散り、よーいドンと一斉に木々の葉が芽吹きだしました。 その勢いたるや、「出勤前よりも、退勤後の方が緑が濃くなってない?」と思うほどです。… 
- 
            知床五湖の桜が咲くまで知床五湖が開園してから約3週間。 知床五湖の桜が咲くまでの様子をご紹介したいと思います。 4月上旬から開園準備が始まりました。この頃まだ湖は結氷していましたが、遊歩道上の雪も少なく… 
- 
            夕陽コレクション!5月に入っても雪が積もったり、はたまた25℃越えの日もあったりと安定しないお天気ですが、 笑ったり泣いたり…様々な表情を見せてくれる知床の自然に日々癒されている新人のほんま改めぽんです。 &nbs… 
- 
            春の羅臼湖へ知床横断道路が開通して早10日あまり。ゴールデンウイーク中は降雪による道路閉鎖に見舞われたましたが、ここ数日は陽気を取り戻し穏やかに開通しています。 ということで本日、羅臼湖に行ってきました。 入… 
- 
            春限定の幻の沼4月27日にようやく知床峠(知床横断道)が開通しました。日本で一番開通期間が短い国道です。 知床峠からアクセスできる天頂山に登るため、開通日当日に意気揚々と出かけました。 &nbs… 
- 
            春の息吹を感じて4月もあっという間にすぎ、早くももう24日。 ぽかぽか陽気の日もあれば、雪がちらつく日もあり。 桜の便りはまだまだ先かな、と感じる初めての知床の春を経験中の新人ほんまです。 今日… 
- 
            冬から春へとある日の午前中にフレぺの滝までの散策路を巡視してきました。 前日の夜降った雪が木に着いてとても綺麗でした。まるで雪のトンネルのよう。。。 スノーシューを履いて行きましたが、だいぶ雪も解… 
- 
            風と雪の造形美昨日中降り続いた雪と夜の強風のおかげですっかり道が消し去られたフレぺの滝遊歩道。 散策に来られた方が迷わないよう歩いて道を作ります。  … 
- 
            冬はどこへ…?ここ数日プラス気温の日が続き、さらに2月15日に大雨が降ったため周辺の雪がまるっと溶けてしまいました。(2月に雨なんて!!) こんなに暖かいとヒグマも起きてしまうんじ… 
- 
            ずーっと絶景今日の午前中、フレぺの滝までの散策コースを巡視に行って来ました。 往復約2㎞、1時間ほどのコース。 このコースを初めて歩きましたが、天気の良さとスノーシューのおかげか、とても歩きやすかったです。 … 
- 
            足跡から想像するフレペの滝までスノーシューを履いて巡視に行って来ました。 誰も歩いていない静かな森の中、遠くに鳥の鳴き声は聞こえるもののなかなか姿は見えず。 ずんずん歩いて行くと開けたあたりからニンゲン以外の足跡… 
- 
            大雪後のフレペ昨日(1/8)は暴風雪のため、知床自然センターは臨時休館。本日(1/9)出勤すると建物も車も遊歩道も、見事に雪に埋まっていました。 こんな大雪の後は散策路が埋もれてしまうため、利用者… 
- 
            動く河口先日、野鳥観察に行こうと奥蕊別川(オクシベツ川)に行って来ました。 すると驚いたことに、河口の位置が以前とは大きく変わっていました。 下記は、Yahoo!地図より川の周辺を示したリ… 








